投稿者: sudasekkeishitsu
幼稚園増築棟
幼稚園ホール棟
(横浜)
保育園新棟
(昭島)
幼稚園
(横浜)
幼稚園
耐震補強/改修
-
耐震補強/改修-幼稚園山小屋園舎と呼ばれて長年親しまれてきた木造園舎を、木のブレース(筋交い)を用いて耐震補強を行った。
天井を取り除いて大きな梁を露出させると、ダイナミックなそれでいて暖かみのある空間に変身した。 -
耐震補強/改修-幼稚園その昔不浄であったトイレも、昨今の日本では衛生も向上し、そのイメージは少なくなった。
建築基準法でいうトイレは‘居室’ではないが、特に幼児の施設においてはもはや居室に近い。 -
耐震補強/改修-幼稚園鉄筋コンクリート造園舎の耐震補強工事。
このような工事は夏休みに行われることが多く、休み空けに登園してきた子どもたちは一様に驚くが、その気付きは親より早い。 -
耐震補強スチールで行った耐震補強。
柱と梁から伝わる変形力をスチールの補強材に一様に伝えなければならないので、精度よく納めなければならない。
その他
あそび
-
あそび 1元気に走り回る子どもの姿は、幼稚園の定番の一こま。
子ども達は遊ぶのが仕事です、とは20年前にお会いしたある幼稚園の園長先生のおことば。 -
あそび 2子どもたちのいろいろな 'あそび' がさらに発展し、さらに創造的になるような設えを建築に融合させたい。
そんな想いであそび具をつくってきた。 -
あそび 3子どもたちが何かを凝視している姿を見かけることは、多い。
年を重ねるにつれ、純粋な想いで物事を見つめることが少なくなってゆく… -
あそび 4子どもたちもみんなそれぞれの独自の世界を持っている。
静かなるあそびを誘発するようなあそび具をもっと作りたいと思うが、これが難しい。 -
あそび 5狭いところ低いところ、無理な体勢も子どもには関係がない。
筋力は小さいが、体重が少ないので重力から受ける影響も小さい。 -
あそび 6あそび具は、作りすぎるとろくなことがないのはよくわかる。
けれども、その一歩手前で止めるのが難しい。 -
あそび 7もちろん、作るほうだって子どもたちがどのようにあそんでくれるのか考えてはいる。
想像通りに元気にあそんでくれるとそれは嬉しいが、思わぬあそび方をしてくれると、さらに嬉しい。 -
あそび 8ときおり子どもたちが仕事をしているのを見かけることがある。いつにも増して真剣そのものである。,
その生産的なあそびでは、幼さの中にも次世代を担う逞しさが感じられる。