-
TER-h南側の立面。
この反対側には大きな海が広がる。 -
TER-h北方には、東京湾越しに大都会のビル群が望める。
訪れた誰もが南を向いていると思い込むほど、北の空も明るく大きい。 -
TER-h和室を解放すると空間が広がり、風が抜ける。
壁ぎわの棚は和室へと伸び、床の間となる。 -
TER-h床板はリビングへ至り、視線は更に浦賀水道へ向かう。
視線の止めどころは空間を大きく左右する。 -
TER-h
-
TER-hロフトは南側に面していて、高窓から陽光が差し込む。
このロフトは、子どもたちの格好の遊び場ともなっている。 -
TER-h階段の小さな踊り場も、ほんの少しだけ広くすると使い手のあるコーナーとなる。
少し見慣れない新しい居場所が生まれる。 -
TER-h中央の掴まり棒は結構頼りになる。
二階に設けた浴室からは、東京湾が広がる。 -
TER-h
-
TER-hほんの小さな明り取りや、ほんの小さな通気口でも効果は大きい。
空間は、機能と感性との相乗から成り立つ。